新着記事
[new_list]
ラバーレビュー
【不動の人気】ニッタク ファスタークG-1 レビュー! ニッタクから販売されている様々な卓球用品の中で、一番人気はファスタークG-1といっても過言ではありません。 卓球王国の売上ランキ...
TIBHAR ハイブリッドK3 をレビュー! ティバーは国内の契約選手やyoutubeの影響もあり、日本でも使用者が増えているメーカーです。 今回はティバーの粘着系テンション...
STIGA DNAプラチナXH レビュー! 今回はDNAプラチナXHのレビューとなります。 モーレーゴード選手などプロにも使用され、注目度が高いラバーですが、価格も高いので...
VICTAS V>20ダブルエキストラ レビュー!台に収めやすいラバー 今回は2022年3月に発売開始となった、VICTASのV>20ダブルエキストラのレビューです。 発売当初からショップでも売...
【独特な性能】V>22ダブルエキストラ レビュー! 本記事は2022年9月末に発売となった、VICTASの「V>22ダブルエキストラ」のレビューです。 「V>22ダブルエキストラ」...
ラケットレビュー
【王道のアウター】バタフライ ビスカリア レビュー! バタフライではプロ選手にも愛用されるラケットを数多く販売しております。 その中でも「ビスカリア」は元世界ランク1位の張継科選手が...
【リニューアル】ダーカー リベルタソリッドプロ レビュー 今回はダーカーのラケット「リベルタソリッドプロ」のレビューをしていきたいと思います。 元々販売していたラケットとなりますが、20...
【軽量高反発】ミズノ アルティウスST5 レビュー アルティウスST5の中国式が2021年6月より販売となりました。 昨今重いラバーが多く、軽量で弾むラケットという事で気になってい...
https://www.fujitaku-blog.com/energywoodv2wrb
【高バランス】VICTAS 丹羽孝希ウッド レビュー 今回VICTASの丹羽孝希ウッドを購入しましたのでレビューしていきます。 7枚合板は重量があり、板も厚いため今まで敬遠しておりま...
卓球用品レビュー
接着剤の選び方と各メーカーの比較 ラケットとラバーを貼る接着剤ですが、各メーカーから販売されておりどれを選べばよいかわからないといったことはありませんか? 今回は...
【安価な卓上】ニッタク ロボピンのレビュー! 「練習相手がいなくても卓球がしたい!」そんな時に役に立つのが卓球マシンです。 ただ本格的なマシンは数十万するものが多く、なかなか...
【脱着快適】ミズノ ウェーブメダルSP4 レビュー! 本記事はミズノの卓球シューズ「ウェーブメダルSP4」のレビュー記事です。 2021年7月販売となっており、東京オリンピック混合ダ...
【1.2cm前へ】BIO GEAR SONIC ソックス レビュー! 本記事はミズノのソックス「BIO GEAR SONIC ソックス」のレビュー記事です。 卓球のラケットやラバー、シューズなどに比...
【コスパ最強】ザ・ワールド・コネクト(TWC)トレーニングボールをレビュー! 卓球のボールは2015年に材質がセルロイドからプラスチックへ変更となりました。 それに伴い、ボールの価格は上昇傾向にあります。
...
用具関連
裏面打法に最適なラバーとは?特徴とおすすめのラバーを紹介 裏面打法はペンホルダーの弱点を克服する重要な技術となっており、昨今では取り入れている選手も増えています。 しかし、裏面打法をする...
裏面打法に最適な中ペンとは?選び方とおすすめのラケットを紹介 裏面打法を使用するのにあたり、ラケット選びに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 片面ペンから両面ペンへの移行は、ラケットの...
ラケットとラバーの最適な組み合わせ(相性)について徹底解説! 本記事ではラケットとラバーの組み合わせ(相性)について解説します。 卓球は様々なラケットとラバーがあり、組み合わせは無限大です。...
【卓球ラケット】構成パターンの特徴と選び方(5枚・7枚・アウター・インナー) 卓球ラケットには5枚合板、7枚合板、アウターカーボン、インナーカーボンなどの様々な構成パターンがあります。 それぞれどんな特徴...
バタフライのカーボンラケット ZLCとALCの特徴と違いについて解説 バタフライの特殊素材ラケットにALC(アリレートカーボン)とZLC(ザイロンカーボン)がありますが、 それぞれどの様な特徴があ...
技術・戦術
ペンに裏面打法は必要か!? 今回はペンに裏面打法は必要か!?というテーマについて書きたいと思います。 片面でフットワークに限界を感じ「裏面打法に挑戦したい!...
フォア主戦と両ハンドどっちが良い?裏面打法のプレースタイルについて解説! 一昔前はペンホルダーはオールフォアという考えが主流でしたが、今は裏面打法も重要な技術として取り入れる方が多くなりました。 ただ一...
プロから学ぶ、試合で最高のパフォーマンスを出す方法 あなたは試合や大会でガチガチに緊張し、いつもの実力が全然出せなかったことはありませんか。 卓人であれば多かれ少なかれ誰もが体験す...
ハーフロングサーブの有効性について解説! ハーフロングサーブとは相手コートで2バウンドするかしないかのギリギリの長さで出すサーブを言います。 ハーフロングサーブをうまく使...
粒高ラバーの特徴と対策 卓球では粒高ラバーといった球質を変化させてミスを誘うラバーがあります。 裏ソフトラバーに比べ使用者が少なく、対戦機会も少ないこと...
その他
今年も卓球グッズ2022を読む! 今年も5月17日より卓球グッズが販売となりました。 遅ればせながら読みましたので、簡潔に内容の紹介と読んでみた感想を書いていきた...
【ラバーの貼り替え】カッターでラバー綺麗に切る方法 この記事のまとめ
ラバーを綺麗に貼り換えたい方へ。 カッターを使ってラバーを綺麗に切る方法を解説! 「はさみを使っている...
ボールスタンドを自作!費用や作り方を解説 多球練習やサーブ練習の際にボールスタンドがあると非常に便利です。 卓球台にカゴを置く必要が無いので、球出しがしやすくなったり、卓...
自宅に卓球台を置くのに必要なスペースとは?スペースが無い時の対処法も解説! 卓人であれば誰もが一度は「自宅に卓球台を置きたい!」と考えたことがありますよね! 自宅に卓球台があれば 卓球場に行かなく...
【書評】負ける人は無駄な練習をする を読んだ感想 今回は「負ける人は無駄な練習をする」を読んだ書評レビューです。 日本の絶対的なエースとして卓球界を牽引してきた、水谷選手の思考法...











