今回は過去に使用したヤサカのライガンを紹介したいと思います。
結論から言うと非常に扱いやすく安定感があるラバーの為、記事で感じた感想と、おすすめの選手を紹介していきます。
商品紹介
品名:ライガン
メーカー:ヤサカ
スポンジ厚:特厚 厚 中厚
スポンジ硬度 : 40~45
色:黒、赤
価格:¥3,700+税
安定性抜群でコントロール性能に優れたハイブリッドエナジー型ラバー
天然ゴムを主体としたトップシートが安定したスピンを作り出し、抜群の食い込みと弾力を持つ新感覚「RIGAN スポンジ」との相乗効果により理想的な放物線を描きます。極めて高いパワー伝導率を誇り、打球時のエネルギーを正確に伝える事ができます。
グリップ力の高いトップシートにテンションスポンジを組み合わせる「ハイブリッドエナジー」を搭載しつつも、柔らかめのシートやスポンジを採用する事でより扱いやすくなりました。
しっかりとボールを掴みながら回転をかける事が出来るため、どんなボールに対しても安心して打球する事が出来ます。
ヤサカ公式HPより
ラバーのコンセプト
ヤサカには初心者向けとして進められる、マークVという高弾性ラバーがありますが、
1枚目にマークVを使用しステップアップを考えた時に、次が上級者向けのラクザシリーズしかない状況でした。
エクステンドはスピードテンションと系統が違うため、実質ラクザシリーズの下位モデルは無い状況でした
そんな状況を解消しようと投入されたのが今回のライガンとなります。
ライガンはラクザシリーズと同様にハイブリットエナジー型のラバーとなります。
ハイブリットエナジーとは!?
ハイブリットエナジーの特徴は以下の通りです。
選手のインパクトに応じた球が出る(勝手に弾まない)
パワーロスが少ない(最大値が高い)
テンションラバーの様に勝手に弾まない為、コントロールがしやすいです。
その代わり良いボールを打つには自分の体で出すしかない為、選手の技術とパワーが必要となります。
使用した感想
今回はスポンジ厚1.8mmを使用しました。
ラバー重量はカット前58g、ブレードサイズ159×150のラケットに貼り41gでした。
スピンテンションとしてはそこそこの軽さです。
実際に打ってみて感じた特徴は以下の通りとなります。
・食い込みが良い
スポンジ硬度が平均42.5°でトップシートも粒が細く間隔が広めです。
軽い力スイングでも食い込ませることが容易でした。
・引っ掛かりの良さと回転量の高さ
柔らかいラバーは表面で擦ると滑ってしまうラバーも多いですが、ライガンは擦って打っても球が落ちません。
その為、台上でのチキータやループドライブなど回転を駆使して攻めることが出来ます。
また、柔らかいラバーとしては回転量は高くオーバーミスを誘えるぐらいの球は出せました。
・弧線が高い
ドライブを打つと非常に高い弧線で相手コートに入ります。
打球後ボールが上に出るラバーで、ネットにかかる心配は殆どありませんでした。
・弾く技術は微妙
ミート打ちはやり難くはないですが、ボールが弧線になる為、あまり良い球は出ない印象です。
弾くより回転をかけていく方がよいと感じました。
・威力はそこそこ
振り切れればそれなりに良い球が出ますが、打ち抜く程の球を出すのは難しかったです。
安定感を生かした連打かコースを狙っていくのが良いと思いました。
まとめ
ライガンは扱いやすく安定感のあるスピンテンションラバーでした。
以下の様な選手におすすめです。
・スピンテンションを初めて使う人
・安定感を求める初級者もしくは中級者のバック
・自分の力でボールを飛ばしたい人
良くも悪くも自分の力で飛ばすラバーなので、体を使って飛ばす感覚が養うことが出来ます。
威力面では多少不満が残るものの、その分安定したプレイができる為、とにかくミスを減らしたい人にもおすすめです!
中級ぐらいまではミスをしない卓球の方が勝ちやすいのではないでしょうか
値段も¥3,700+税と非常にコスパがいい為、気になった方は是非試してみて下さい!