今回はバタフライのラバー「テナジー05ハード」のレビューをしていきます。
同社のテナジー05のスポンジ硬度を36度から43度に上げたラバーとなります。
結論としては思っていたよりは扱いやすく、性能も非常に高いラバーだと感じました。
ラバーの細かい特徴やどんな人におすすめかを解説していきたいと思います。
商品紹介
品名:テナジー05ハード
メーカー:バタフライ
スポンジ厚:アツ・トクアツ
スポンジ硬度 : 43
色:赤、黒
価格:オープン価格
回転性能にさらなる威力を加えた『テナジー』
バタフライHPより引用
回転性能に優れる『テナジー05』に、さらなる威力を加えるため、より硬めのスポンジを採用したのが『テナジー05ハード』です。「スプリング スポンジ」の特徴である、思い通りの打球を生み出す感覚を維持しつつ、ハードなスポンジが強いインパクトに応え、ワンランク上のパワープレーを可能にします。

テナジーシリーズでは重いですが、最近のドイツラバーと比べ特別重いラバーではありません。
商品レビュー
今回はダーカーのリベルタソリッドプロにテナジー05ハードのトクアツ(2.1)を合わせました。
弾み
ラケットが木材に近い性能という事もありますが、そこまで飛ぶというラバーでは無いと思いました。
軽く打っただけでは弾まず、選手のインパクトに応じて飛ぶラバーです。
上限は高いのでインパクトが強い選手であれば後陣からでも問題ない弾みがあります。
打球感
スポンジ硬度が43とテナジーと比べ7度も上がっていますが、中国ラバーの様なガチガチの硬さはありません。
スポンジは硬めですがシートはノーマルの05と同じなので硬すぎず、全体的にはやや硬めな打球感でした。
硬度的には各社の50度ぐらいのラバーが使えるのであれば問題ないレベルです。
47~8度ほどのラバーを使っており、もう少し硬くしたいと思った時に最適な硬度かと思います。
回転量
テナジーでも回転重視のラバーという事もあり、回転系の技術に関しては非常に優秀だと感じました。
シートのグリップ力が高く回転が非常に掛けやすいです。
サーブ、ドライブなど回転量を駆使して攻めるスタイルに最適なラバーです。
コントロール
テナジーはコントロールが難しいと言われますが、05ハードはコントロールしやすいと感じました。
ボールが勝手に飛ぶ感覚が少なく、インパクトの強さに応じて弾みます。
軽打では弾まないので台上など細かい技術で特にコントロールの良さを感じました。
技術別
ドライブ
ドライブ系は全体的に優秀でチョリドラ、ループ、スピードドライブ全てやり易かったです。
硬いラバーはインパクトが弱いと回転が掛からず落ちてしまう事がありますが、05ハードはシートのグリップが良いので軽打でもボールが上がります。
ただラバーが硬い分、ラバーの性能を引き出すにはインパクトの強さが必要と感じました。
ドライブの弧線はノーマルの05と比較すると若干直線的です。
引き合いではラバーが硬いので回転負けはしませんが、掛け返すだけのインパクトの強さは必要です。
ブロック
スピードドライブやミート打ちのブロックに関しては特にやりにくさはありませんでした。
回転の影響を受けやすいので、ループドライブなどの回転量が多いボールに対しての処理が難しさがありました。
回転量の多いボールに対しては、他のラバーよりラケット角度を意識する必要があります。
台上
テナジーシリーズの中では一番台上がやり易いラバーだと思います。
軽い力では弾まないので短く止めやすく、ツッツキもしっかり切れます。
シートのグリップ力が高いので、振れる人であればチキータも回転量の多いボールが打てるかと思います。
ノーマルの05より弾きやすいのでフリックもやり易く、台上は非常に優秀なラバーです。
ミート
回転重視のラバーですが、スポンジが硬く弾きやすいのでミート系の技術は意外とやり易かったです。
ただ、ミート系の技術でそこまで威力は出ないと感じました。
ミートでチャンスメイクをし、次球をドライブで狙っていく方が良いかと思います。
サーブ
硬くグリップが良いので薄く擦るサーブに関しては回転が掛けやすく、回転量も多いです。
サーブのコントロールもしやすく、狙った箇所に出しやすいです。
レシーブ
強い回転が掛かる分、相手の回転の影響は受けやすいと感じました。
相手の回転を理解して最適なラケット角度にて返球する必要があります。
回転を掛ける技術は優秀なので、ドライブやツッツキで相手の回転を上書きするのも有効です。
まとめ
今回はテナジー05ハードのレビューをしました。
打ってみて感じた性能を勝手に表にすると以下の様になります。

通常のテナジー05より硬度が7度硬くなっていますが、硬度の割には扱いやすいラバーだと感じました。
硬い分ラバー性能の上限は高いですが、インパクトの強さが無ければ性能を生かしきれません。
逆にインパクトに自信が無い人は、ノーマルの05の方が良いボールが出るかと思います。
テナジー05ハードは
- テナジー05を使っていて柔らかいと感じている
- 回転重視の硬めのスピンテンションを探している
人にオススメのラバーです。
回転の影響は受けやすいのでレシーブに自信が無い人や、ミート・ブロック主体の人には向きません。
値段は高いですが、性能が良いため継続使用したいと思えるほど良いラバーでした。