TIBHARではエボリューションシリーズやハイブリッドシリーズなど高性能なラバーが有名ですが、ラケットも数多く販売しています。
今回はインナーラケットの「ハイブリッドACインサイド」を実際に使ってみたので、本音でレビューをします。
ラケットの特徴や良かった点、悪かった点、どんな人に向いているかを解説します。
本ラケットが気になる方は是非参考にしてください!
商品紹介
ハイブリッドACインサイドの基本スペック | |
---|---|
メーカー | TIBHAR |
構成 | 5枚合板+2枚ハイブリッドAC |
板厚 | 5.9mm |
グリップ | FL・ST・CP |
ブレードサイズ | FL・ST(156×150mm) CP(159×150mm) |
【安定性がアップした隙のない柔軟なブレード】
TIBHAR HPより引用
インナーに柔軟な素材「ハイブリッドAC」を配置したことで、球持ちがアップしています。サービス、レシーブ、台上の精度はもちろんドライブ攻撃での高い安定性を保ちつつ、連続強打で攻め立てたい選手や回転量で勝負したい選手にオススメします。
ハイブリッドにはZCとACの2種類のラケットがあり、ZCは硬めで威力重視、ACは柔軟で安定重視のラケットとなっています。

中国式のグリップは他社のラケットよりやや楕円形で横に広くなっています
ハイブリッドACインサイドを使用して良かったところ
ラケットを使用してみて良かったところは下記となります。
- 木材に近い打球感
- 安定感の高さ
- バランスの高さ
木材に近い打球感
軽く打つ分には木材に近い打球感で、カーボンの硬い打球感がありません。
インナーなので強打時にはカーボンの打球感がありますが、柔軟なACカーボンを使用しているので、しなりがありそこまで硬さを感じません。
5枚合板では物足りないけど「カーボンの硬い打球感は苦手」という人には最適なラケットです。
また、打球感の柔らかさから硬いラバーとの相性が良く、50度越えのラバーを貼っても扱いずらさを感じませんでした。
安定感の高さ
性能も木材に近く、球持ちが良いので5枚合板と遜色ない回転のかけやすさがあります。
硬いカーボンにありがちなインパクト不足でボールが落ちてしまう事が少ないです。
体勢が崩れても回転をかけやすく、とりあえずボールが繋がるので、プレーに安定感が出ます。
コントロール性も良く、ミスを減らしたい人にはおすすめ出来るラケットです。
バランスの高さ
一通りの技術を試しましたが、特にやり難いという技術は無く、攻守ともにバランスの取れたラケットです。
そこまで弾むラケットではないので、台上などの細かい技術がやりやすいです。
弧線のコントロールもしやすく、ドライブで回転を強くかければ弧線になり、ぶつけ気味に打つと直線的に飛びます。
ミート打ちでは持ちすぎる感じがあるものの、強く当てれば素材の力で弾くことが出来ます。
どんな技術もそつなくこなせるのが、本ラケットの良いところです。
ハイブリッドACインサイドを使用して悪かったところ
逆に微妙だと思った点は下記となります。
- 強打時の物足りなさがある
- 回転の影響を受けやすい
強打時の物足りなさがある
強打時の球威は物足りなさを感じました。
フルスイング時などインパクトが強いときは、ラケットの柔らかさにより若干パワーロスをすると感じました。
相手に慣れられると一発で打ち抜くことは難しく、コース取りや変化など球威以外での工夫が必要なラケットです。
下がってのドライブの引き合いでは返球される事が多く、レベルが上がるにつれて物足りなさを感じるかと思います。
ラリーをしたくない人、球威を一番に求める人には不向きなラケットです。
回転の影響を受けやすい
球持ちが良いがゆえに回転の影響を受けやすいと感じました。
その為、特にレシーブで相手の回転を見極めがシビアなラケットです。
また、ループドライブなど回転量の多いボールを抑えるのが難しいと感じました。
相手のレベルが上がるほど、回転がかけやすい性能が仇になるラケットだと感じました。
自分から回転をかけて先手を取るのに適しており、相手の回転に合わせるプレーには向いていません。
まとめ
ハイブリッドACインサイドはバランスの取れた安定重視のカーボンラケットです。
「5枚合板は物足りないけどカーボンは扱い難い」と感じている人におすすめのラケットです。
一発で打ち抜くよりは、ミスなく堅実なプレーをしたい人に向いています。
逆にラリーをしたくない人やインパクトが強い人は「ハイブリッドZCインサイド」やアウターラケットの方が適している感じました。
自分に合うと感じた方は、是非使用してみてください!
ハイブリッドACインサイドの個人的評価 | |
---|---|
スピード | ![]() |
回転(掛けやすさ) | ![]() |
コントロール | ![]() |
打球感(硬さ) | ![]() |
弧線の高さ | ![]() |